7月7日の七夕は、織姫と彦星が一年に一度だけ、天の川を渡って逢える「しちせき」というロマンチックな中国渡来の伝説ですが、ナゼ七夕を「たなばた」と読むのかちょっと気になったので調べてみたら、元々日本には、水辺に作った機織り機で衣を織り、7月7日の夕方に神様をお迎えする「棚機津女」(たなばたつめ)という儀式があり、「7日の夕方に行われる儀式=七夕」を「たなばた」と当てはめて読むようになったそうです。
短冊に願いごとを書くようになったのは、機織りが上手な織姫のように「物事が上達しますように」と、お願いごとをしたのが始まりだと言われています。なので「タップダンスが上手になりますように」はOKですが、「モテますように」とか「サマージャンボが当たりますように!」というのは、本来の意味からすると、ちょっと違うようです(笑)。そういう私は何を書こうかなぁ。
今回の更新は下記のとおりです。
■スタジオ
8月のスケジュールを追記しました。
急な変更が入る場合もあるので、スタジオ内の掲示板やX(旧ツイッター)もご確認ください。
■コラム
七夕スペシャルをお送りします。
|