| 
		
		 | 
		
		
		
		
			 |  
			
				
				
					
					
					
					 |  |  |  
					
						 | 
						
						
							
							
							
							
							
								 | 
								  | 
								 | 
							 
							
							 |  |  |  
							
								 | 
								
								
  
	
		| 
		Vol.1294 書店で買えるフレッド・アステアDVD BOXのサード・ステージ
		 | 
	 
	 |  
	
		
 渋谷の名画座シネマヴェーラで、多分日本初のフレッド・アステアのミュージカル映画上映会開催中の6月のある日、私はボーッと書店のエンタメ・コーナーを物色していました。 
 コズミック出版の新しいDVD BOXシリーズは何とゾンビ映画だと。裏返して見ると古い古いハリウッド映画時代のゾンビ映画のタイトルが並んでます。でも、知らない作品ばかりなのでゾンビを棚に戻す。 
 お隣にはお馴染みフレッド・アステアのDVD BOXが。よーく見ると《サード・ステージ》とあります。確か《セカンド・ステージ》はコラムに取り上げたはず?さっそくDVD BOXを手に取り、タイトルをチェックすると、目に入って来たのが知らないタイトルでした。いつの間にか発売されていたのでようです《サード・ステージ》。 
 アステアが1933年から1953年までの20年間に出演したミュージカル映画が全作制覇か?と思いきや、やはりアステアとベティ・ハットン主演の「Let's Dance」だけは除外されてしまいました。残念です。 
 
★1930年代、RKO映画でジンジャー・ロジャースと共演した4作品 
「コンチネンタル」 
「艦隊を追って」 
「気儘時代」 
「カッスル夫妻」 
 それにしても前日に水谷豊監督の映画「TAP -THE LAST SHOW-」でHIDEBOHさん扮する《アステア太郎》と島田歌穂さん扮する《八王子のジンジャー》に大笑いしたばかりなので、もう一度思いだし笑い出してしまいました。 
 
★1940年代再びRKO映画で若いジョーン・レスリーと共演した 
「青空に踊る」 
 MGM映画でルシル・ブレマーと共演した 
「ヨランダと盗賊」 
 パラマウント映画でビング・クロスビーと主演した 
「ブルー・スカイ」 
 「ヨランダと盗賊」「ブルー・スカイ」は共にジュネス企画から発売されてる値段のやや高めのDVDしか存在しないので、ファンとしては嬉しい限りです。 
 
★1948年から1953年までの豪華なMGMミュージカル時代に、コメディアンのレッド・スケルトンと主演した作詞・作曲チーム、カルマー&ルビーの伝記映画 
「土曜は貴方に」 
 原題の“Three Little Words”が、どうして“土曜は貴方に”になったのか?永遠の謎であります。 
 私が日本語字幕入りでこの作品を観るのは今回が初めてです。 
 
★そして9枚組最後の1枚が残念ながらフレッド・アステアのTVドキュメンタリー番組「アステアのすべて」であります。ゲストも多くて、確かに良い内容ですが、7年くらい前に発売されたアステアのDVD BOX「フレッド・アステア大全集」に入っていたのでね。せっかく「パーフェクト・コレクション」をうたっているのですから、版権がクリアされているはずの、1950年のパラマウント映画「Let's Dance」にして頂きたかったです。 
 
 どちらにせよ1987年6月22日に亡くなったフレッド・アステアの没後30年に、映画館での特集上映やこのほぼ全作品のDVD発売は最高のプレゼントであります。 
天野 俊哉 
 
		 | 
	 
	 |  
 
								 | 
								 | 
								 
								 
														
						 | 
						 | 
					 
					 |  |  |  
				 
				 | 
			 
		 
		 | 
		
		
		
		
		 |